スポンサーリンク

【海外の反応】「デビルマン(誕生編 / 妖鳥シレーヌ編)」の評価は!?

スポンサーリンク
スポンサーリンク


「デビルマン 誕生編」は1987年11月1日に、「デビルマン 妖鳥死麗濡編」は1990年2月25日にOVAとして発売された

 

名作「デビルマン」をより原作に忠実にアニメ化
原作者・永井豪自らの総指揮のもと制作された
監督は飯田馬之介
「誕生編」ではデビルマン誕生に至る物語の導入部、「妖鳥シレーヌ編」では原作屈指の人気エピソードである妖鳥シレーヌとの激闘が描かれた

 

制作35周年を迎えたデビルマンのOVA
果たして海外ではどういう評価をされているのか?

スポンサーリンク

 

 

 

 

「デビルマン(誕生編 / 妖鳥シレーヌ編)」

心優しき少年・不動明はある日、親友の飛鳥了の屋敷に招かれる
そこで明は衝撃的な話を聞く
地球には「デーモン(悪魔)」と呼ばれる先住生物が実在する
地質学者だった了の父親は偶然にその事実を知り、それが原因で命を落としてしまった
父の遺志を受け継いだ了は、デーモンに対抗するためには、人間の心を持ったままデーモンと合体することが必要だと考える
そのため信頼する明に、協力を頼んだのだ

 

明は動揺しながらも、悪魔の力を手に入れた人間“デビルマン”になる決心をする
そして、その決行の時がやってきたが…………

 

原作は永井豪のマンガ「デビルマン」

 

不動明を演じるのは速水奨
飛鳥了は水島裕
牧村美樹は高野槙じゅん
シレーヌは榊原良子
キャラクターデザインは小松原一男
監督は飯田馬之介
アニメーション制作はオープロダクション

 

 

 

 

海外の評価

アメリカでは「Devilman」のタイトルで知られている


現時点でのIMDbのスコアは7.1/10

 

 

 

 

メディアの評価

GitHub

「デビルマン」は日本ではよく知られた作品ですが、アメリカではそれほど有名ではありません
しかし、Netflixで「DEVILMAN crybaby」がリリースされたことで、人気は高まってきました
この2つのOVAは、それ自体でデビルマンのストーリー全体を語っているわけではないことに注意してください
あくまでアニメ化されているのはストーリーの一部で、そのため物足りなく感じると思います
このOVAで評価できるのは、グロテスクな暴力シーンとセクシーなシーンぐらいです
英語の吹き替えは本当に酷く、それ以外の部分もあまり良いところはありませんでした
80年代のバイオレンスなアニメを探しているのなら、他にもっと良い選択肢があります
2.14/5.00

 

 

Arcadia Pod(「誕生編」のレビュー)

このやや忘れられがちな最初のOVAでもっとも注目すべき点は、英語の吹き替えが非常に下手だということです
ほとんど小学校の演劇のようなクォリティです
それを抜きにしても、この作品はデビルマンの初心者には絶対にお勧めできません
見るならNetflixの「DEVILMAN crybaby」を見てください
この「誕生編」は確かにアニメーションの質はテレビアニメよりも高く、音楽も悪くありません
しかし、ペースは遅く、原作を知っていないとほとんど意味が分からないところもあります

 

 

Daily Dead

永井豪のマンガ「デビルマン」は、私がこの世で一番好きな作品です
1972年の作品にもかかわらず、初めて読んだ時の衝撃は忘れられません
この2つのOVAは、「デビルマン」を初めて原作に忠実にアニメ化した作品です
まず「誕生編」は物語の導入部を描いた作品で、前半は説明が多すぎますが、決して退屈しません
後半はアクションとホラーのバランスが完璧で、戦闘は美しく、演出も素晴らしかった
そして、続編である「妖鳥シレーヌ編」のアクションは、「誕生編」を上回っています
後半のシレーヌとデビルマンの戦いは、実写では決して得られないハイパーキネティックなアクションとなっています
ひと言でいえばシレーヌ編は最高です
確かに「誕生編」よりごちゃごちゃしているし、トーンやキャラクターのバランスも前作ほど良くありませんが、素晴らしいダークアクションアニメとなっています

スポンサーリンク

 

 

 

 

視聴者のレビュー

「これは楽しいアニメではありません。極端に暴力的で、大量の残虐シーンがあります。しかし、ストーリーは興味深く、暴力シーンは必要不可欠なものとなっています。第1巻はあくまで導入部なので、第2巻も一緒に見ることをお勧めします」

 

「アニメにはホラーのジャンルでも傑出した作品があります。その中でも恐怖、狂気、不気味さが非常に強いデビルマンのOVAは、特に目を見張るものがあります。デビルマンが初めて登場して全てを破壊するシーンは、本当に最高です」

 

「この作品は基本的には楽しめるのですが、前半の説明が長すぎます。ようやく本筋に入ったかと思ったら、全てがあっという間に終わってしまいます。この作品には続編があるようですが、私はまだ見ていません」

 

「残念ながら完結しませんでしたが、これは素晴らしいシリーズです。アニメーションは今日の基準からすると少し古臭いですが、それでも楽しめます」

 

「この2つのOVAは、80年代から90年代のアニメ黄金期を象徴する作品です」

 

「間違いなく見る価値があります。ただし、過激な暴力や全編に渡るヌードには注意してください。私は全く気にしませんでしたが、これは子供向けではありません」

 

「友人が吹き替えも字幕もないデビルマンを貸してくれたのですが、非常に素晴らしかった。ストーリーは原作を読んでいたので、理解できました。最初のエピソードの素晴らしい雰囲気に圧倒されました。そして、声優の仕事も見事でした。これは決して吹き替えでは味わえません。妖精が怪物に襲われるオープニングは、まさに永井作品であり、彼の世界への素晴らしい導入部でした。何故、デビルマンが有料で、もっと簡単に見られないのか不思議でなりません」

 

「私は本当にリョウが大好きです」

 

「誕生編を見て、とても楽しかったです。物語がこんな終わり方をするなんて信じられません。そして、このOVAには2巻があることを知りましたが、見つけられません。どこで見れるか、知っている人はいますか?」

 

「この作品は原作に忠実であるため、かなり過激なシーンが多く、心臓の弱い人とは一緒に見られません。しかし、真のホラー愛好家ならば必見です」

 

「もし同じスタッフで続編が作られていたら、絶対に見ていたと思う」

 

「デビルマンのアニメでは、これが最高だと思います。吹き替えも素晴らしかった。アニメーションも良くて、音楽も作品の雰囲気をよく捉えています。主人公2人の強い絆も良かった。アニメーションはシレーヌ編の方が良いですが、ストーリーは誕生編の方が好きです。でも、どちらも良いアニメです」

 

「70年代と80年代の日本のアニメは最高です。『デビルマン クライベイビー』も良かったですが、私はずっとオリジナル版も見てみたいと思っていました。このOVAは私が今までに見た中で、もっとも不穏で残酷でクールなアニメでした」

 

「デビルマンとシレーヌの戦いは驚異的でした。またジンメンは狂っていて最高でした」

 

「超暴力アニメの元祖。誕生編のクライマックスのデビルマンが次々とデーモンを倒すシーンは、とても美しくて壮観でした。アニメーションは完璧です。原作の大ファンとして満足しました。OVAによって、ようやく私たちは本来の永井作品を手にすることが出来ました」

 

「説明シーンが多い誕生編よりも、シレーヌ編の方が面白かった」

 

「私は残念ながら誕生編しか見ていません。大学のグループで鑑賞しました。いずれ続編も見たいですが、この1巻も素晴らしかった。クライマックスは信じられないほどのサスペンスでした」

 

「アニメーションは素晴らしく、特に悪魔のデザインが良かった。わずか50分で多くのことを成し遂げており、世界観の構築とキャラクターの確立は印象的でした。コーディ、エキサイティングなアニメを紹介してくれて、ありがとう!」

 

「最後まで描かれなかったのが、本当に残念」

 

「なかなか良い作品ですが、原作には及ばない」

 

「シレーヌ編は完璧な続編です。ジンメン、ゲルマー、アグウェル、カイムと、次々とデーモンが登場して楽しかった。そして、原作でもっとも人気のあるシレーヌ。クライマックスの戦闘は迫力満点でした。デビルマンのOVA2作品は、OVAがどうあるべきかを思い出させてくれます」

 

「これは私が初めて見たデビルマンです。デーモンがめちゃくちゃ格好良かった」

 

「私は誕生編の方が好きでした。とはいえシレーヌ編も内容が少し薄いとはいえ、かなり楽しい続編でした」

 

「伝説の英語吹き替えは、偶然にも永井作品の特徴をよく捉えていました(笑)」

 

「これは本当に素晴らしい。アニメーションは美しく、悪魔は驚異的です。血みどろのシーンもたくさんありました。アニメに興味がなくても、ホラー好きの人には強くお勧めします」

 

「デビルマンクライベイビーですでにシレーヌ編を見ていたのですが、こちらも良かったです。飯田監督による3作目のOVAを、見ることが出来なかったのが残念」

 

「デビルマンの原作の結末は、マンガの中でもっとも驚異的なものの1つ。そこまでアニメ化して欲しかった」

 

「このアニメの質の高さに、とても驚きました。ストーリーは面白くて知的で、決して退屈しません。アニメーションは一流で、私が見た80年代のアニメの中でも、最高のものの1つです。特に悪魔やモンスターのデザインが気に入りました」

 

「シレーヌとカイムの間のロマンチックな瞬間は、今でも忘れられない」

 

「3作目が作られなかった理由を知っている人はいますか? 私の推測ではバブルがはじけたせいだと思うのですが、詳しいことは分かりません」

 

「このOVAは基本的には原作ファン向けのものですが、デビルマンを知らない人でも楽しめると思います」

 

 

「デビルマン」OVAをAmazonビデオで視聴

スポンサーリンク

ブログTOP

コメント

  1. 匿名 より:

    懐かしいなぁ古いアニメの海外の反応を取り上げていただけるのはありがたいです

  2. 匿名 より:

    クライベイビーや実写版より了の性格がマトモで好きなんだけどなぁ・・・

タイトルとURLをコピーしました