「未来のミライ」ネタバレ感想 細田守監督が陥ったジレンマ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「時をかける少女」「サマーウォーズ」「おおかみこどもの雨と雪」「バケモノの子」
話題作を次々に生み出し、ポスト宮崎駿とも呼ばれる細田守監督の最新作
その出来栄えはどうだったのか?


予告編

「未来のミライ」予告3

作品情報
作品名「未来のミライ」
監督:細田守
キャスト:上白石萌歌、黒木華、星野源、麻生久美子、吉原光夫、
上映時間:98分
製作国:日本(2018年)

スポンサーリンク
PC レスポンシブ

ざっくりあらすじ

都会の片隅の小さな庭に小さな木がある小さな家。くんちゃんは4歳の甘えん坊の男の子。ある日、くんちゃんの家に生まれたばかりの妹がやって来る。ミライと名付けられたその子に、両親はかかりきり。くんちゃんはそれが面白くない。拗ねて庭で遊んでいると、学生服の少女が現れる。その不思議な少女は、自分は未来から来た妹のミライだと言うのだが………………

感想(ここからネタバレ)

前作「バケモノの子」がいまいちだったので、不安半分で見た本作
結論から言うとなかなか面白かった
同時に前作あたりから感じていた最近の細田守作品の問題点もあらわになってきた気がする

くんちゃん

4歳の甘えん坊の男の子、くんちゃん
それが本作の主役である
そして、くんちゃんたち家族が住む小さな庭がある小さな家
舞台はほぼそこだけ
話題作の映画としてはかなり野心的な作品である

くんちゃんは生まれたばかりの妹ミライが両親の愛情を独占して嫉妬する
面白くないので妹に意地悪したり、そのせいで叱られて泣いたりする
わがまま放題なくんちゃん
かなりリアルな4歳児として描かれている
そのせいでくんちゃんに感情移入するというより、見ていてイライラすることの方が多かった(笑)
どちらかというと父親や母親の目線で、物語を見ることになるだろう
言うなれば”くんちゃん、はじめてのおつかい”を眺めている感じである

くんちゃんのリアルな子供としてのしぐさや言動
その描写は緻密で徹底的
ここまでいくと物語よりもむしろ子供の生態を描くことの方が、この作品の主題のように思えてくる
そうして思い出したのがこの作品

「よつばと」

よつばと!(14) (電撃コミックス)

あずまきよひこの傑作マンガ
物語ではなく、少女よつばやその周りの人々をじっくり描くことに主眼が置かれている

庭から始まるファンタジー

王子だと名乗る謎の男
自分のことを未来から来た妹だと言う少女ミライ

小さな木がそびえる自分の家の庭
そこでくんちゃんは次々と不思議な出来事に遭遇する
身近な場所が異世界への入り口となる
思い出すのは「ナルニア国物語」

この作品では衣装ダンスが異世界への入り口となる

残念ながら「未来のミライ」ではファンタジーの導入が上手くいっているとは思えない
最初にくんちゃんが遭遇する不思議な出来事など、唐突すぎてほとんどの観客は置いてきぼりになるだろう
何の前置きもなく、ルールも提示されないからだ
その後も観客はふわふわした状態で不可思議なエピソードに付き合うこととなる
それなりの説明がされるのは終盤になってからである

「未来のミライ」の問題点

この作品の問題点はストーリーに吸引力がないところだろう
淡々とエピソードが並べられているだけのように思えるのだ
ぐいぐい引き込まれるものがない
もちろんその圧倒的な作画と演出で見ごたえはあるのだが

いちばんの難点は妹のミライちゃんがなぜ未来から来たのか、最後まで見てもはっきりしないこと
これだけのミラクルが起こるのだから、「君の名は」のようにそれなりの理由を用意して欲しかった
何かの危機を回避するためとか、明確な理由があれば、もっとストーリーも盛り上がっただろう
ただ何となくやって来たようにしか思えないのだ

「サマーウォーズ」と「未来のミライ」

「サマーウォーズ」で細田守は家族の横の広がりを描いてみせた
田舎の本家に集まった数えきれない親族たち
それはまさに壮観だった

「未来のミライ」では家族の縦の広がりを見せてくれる
”時間”である
何でもないありふれた家族
だが、そこに至るまでは先代、先々代からの様々な偶然や事件の歴史の積み重ねがあった
そう考えると、ここで家族として成り立っているのが、一種の奇跡にすら思える
「サマーウォーズ」と「未来のミライ」
ある意味、対となる2作である

キャラクター

くんちゃん
4歳の甘えん坊の男の子
上白石萌歌が声を演じる
最初はワガママいっぱいで、妹のミライを毛嫌いしている
でも、様々な冒険を通して、それなりに成長する
未来のくんちゃんがイケメンになっていてびっくり!!

ミライ
くんちゃんの妹で未来からやって来た
女優の黒木華が声を演じる
快活で明るい少女
行き遅れになるのを気にしている

おとうさんとおかあさん
仕事と育児を頑張るがちょっと頼りないお父さんと、しっかり者だが片付けが苦手などずぼらなところのあるおかあさん
星野源と麻生久美子が演じる

細田守

「おおかみこどもの雨と雪」と「バケモノの子」の連続ヒットで、一躍ヒットメーカーとして時の人となったアニメ監督
僕が初めて細田守という名前を意識したのは「おジャ魔女どれみドッカ〜ン!」の第40話「どれみと魔女をやめた魔女」からである
とにかく子供向けとは思えない密度の濃い演出と作画
異様とも思える完成度に、この演出家はただ者ではないと思った
そして、色々と作品を見たが、やはり最高傑作は………………

「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」
のちの「サマーウォーズ」のルーツとなった作品
手に汗握る展開
緻密な作画
盛り上がるストーリー
本当に文句なしの作品である

Amazonビデオ
デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム

スポンサーリンク
PC レスポンシブ

細田作品のジレンマ

「時をかける少女」「サマーウォーズ」「おおかみこどもの雨と雪」「バケモノの子」
細田作品は右肩上がりでヒットを飛ばしてきた
そして、その成功と共に、細田監督の作品への裁量、権限が増してきたように思える
自由に企画を作れるようになったのだ
同時に作品に監督個人の体験が強く反映されるようになってきた
家族の話にテーマがシフトしていったのである

最初に怪訝に思ったのは「バケモノの子」で、「時をかける少女」からコンビを組んできた脚本の奥寺佐渡子が外れたことだ
細田監督単独で書いた脚本は、思い入れが強すぎて客観性が欠けたものとなっていた
そして、今回の「未来のミライ」も同様である

そこで思い出したのが押井守監督のことである
切れのある演出と独特の世界観
注目の演出家だった押井監督の評価は「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」で決定的になった

アニメ界のスター監督として名をはせたのである
だが、そこから押井監督の低迷が始まった
自分で脚本を書き、好きに作った作品は、独りよがりとしてことごとくコケたのだ
作家性を押し出しすぎたのである

のちに「機動警察パトレイバー」で復活した押井監督のことを、長年コンビでやってきた脚本家の伊藤和典がこんなことを言っている
「押井さんに好きにやらせたら駄目。他人の企画や脚本をやらせた方が面白いものが出来る。放っておいても、彼の強烈な作家性は作品ににじみ出るんだから」

今の細田監督は低迷していた頃の押井監督と同じ落とし穴にはまっている気がしてならない
彼はむしろ他人の脚本でこそ本領を発揮するタイプのように思えるのだ
その方が娯楽性作家性が上手く両立する気がする
次回は力量のある脚本家とコンビを組んで作品を作ってほしい

「未来のミライ」のまとめ

残念な部分もあるが、力量のある細田監督だけあり見どころも多い
ただ個人の思い入れを押し出しすぎて、内向的な作品になりすぎてしまった感はある
次は「時をかける少女」や「サマーウォーズ」のようなエンターテイメントに立ち返ってほしい


Mirai no Mirai (2018) on IMDb

allcinema
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=362741

ミライのテーマ / うたのきしゃ 【初回限定盤】

スポンサーリンク
PC レスポンシブ




ブログTOP

関連記事
スポンサーリンク
PC レスポンシブ
PC レスポンシブ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    そのとおり

  2. 匿名 より:

    まったくもってそのとおり

  3. 匿名 より:

    実にそのとおり

  4. 匿名 より:

    今作は事前告知の映像で、くんちゃんがミライちゃんと、過去や未来を冒険をして自己成長する物語なのかなと妄想しちゃった自分が悪いですかね。。
    細田監督作品は静かなホームドラマよりも、ハラハラドキドキのエンタメを見たいのが本音になりますね

    • しまと より:

      コメント、ありがとうございます
      くんちゃんはなかなか成長しませんでしたね
      リアルだけど、ちょっとストレスがたまりました(笑)
      細田監督のハラハラドキドキのエンタメ、また見たいですね

  5. ハル より:

    黒澤明しかり、北野武しかり、天才と呼ばれる監督も歯止め役がいないと独りよがりな作品になって迷走していってしまいますよね。
    細田守監督は日本のアニメ映画にありがちな「必ず泣ける話、感動できるシーンを入れなくちゃいけない」という呪縛にも囚われてしまっているような気がします。

    • しまと より:

      成功した監督がおちいりやすいパターンで、日本では特に多い気がしますね
      急に自由に作品が作れるようになると、客観的に見れなくなるのかも知れません
      脚本の奥寺佐渡子さんに戻ってきて欲しいです

  6. 匿名 より:

    個人的に気になるのが、どうも細田氏には前作での評判とか批判とか、そういうところがどうも全く届いてないみたいなんですよね。
    バケモノの破綻した後半の展開とか余計なヒロインとかそういう悪いところ改善されてるかと思ったら更に輪をかけて酷い物を出してきたようでガッカリです。
    本人が客からの批判を聞かないようにしてるのか回りがガードしてしまっているのか。
    バケモノの子はネットでの酷評レビューが100%当たっていたので今回は見に行くつもりは無いです。

    • しまと より:

      作品がヒットしているうちは、どうしても周りの声が耳に入らないのかも知れませんね
      細田監督の演出力は確かなので「未来のミライ」もファンとしてはなかなか楽しめましたけど