「シン・ウルトラマン」ネタバレ感想 新しくて懐かしいウルトラマン!!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「シン・ゴジラ」のスタッフが「ウルトラマン」を現代に蘇らせる
謎の巨大生物”禍威獣”が猛威を振るう日本
そこに銀色の巨人が突如出現し…………

オリジナルを解体し再構築させた現代にふさわしいウルトラマン
かつての「ウルトラマン」シリーズや「シン・ゴジラ」が好きな人は必見!!

序盤の怒涛の展開が凄い
”禍威獣(かいじゅう)”も大迫力
次はどの禍威獣が出るのかと、ワクワクが止まらなかった
そしてウルトラマンは強くて美しかった
”禍特対(かとくたい)”のメンバーも個性的
登場人物や世界観にも膨大なバックボーンが感じられ、いくらでもドラマが作れそうだ
見る前はダイジェストになるのではないかと懸念していたが、一本の映画として満足できるものとなっている
何よりウルトラマンという非常識な存在を、実在するのではと思わせるリアルな脚本が凄い
オリジナルへの敬意も十分に感じられる
新しくてどこか懐かしい
これは大画面で見るべき映画
ハリウッドにも負けないエンターテイメントに仕上がっている

予告編

映画『シン・ウルトラマン』予告【2022年5月13日(金)公開】

作品情報
作品名「シン・ウルトラマン」
監督:樋口真嗣
企画、脚本:庵野秀明
キャスト:斎藤工、長澤まさみ、有岡大貴、早見あかり、田中哲司、西島秀俊、山本耕史
上映時間:112分
製作国:日本(2022年)

スポンサーリンク
PC レスポンシブ

ざっくりあらすじ

謎の巨大生物“禍威獣(カイジュウ)”の出現が日常となった日本。「禍威獣特設対策室専従班」=通称「禍特対」のメンバーは、禍威獣の猛威から日本を守るために奮闘していたが…………

感想(ここからネタバレ)

庵野秀明ファンにはたまらない…………

銀色の巨人

巨大不明生物「禍威獣(カイジュウ)」が次々と現れ、その存在が日常となった日本
新たな禍威獣が出現したとの報を受けて、「禍威獣特設対策室専従班」=通称「禍特対(かとくたい)」のメンバーは、現場に急行した
禍威獣は透明になって移動していた
防災庁はこの禍威獣第7号を「ネロンガ」と命名した

ネロンガは変電所を襲い、電気を捕食しているようだった
誘導弾はネロンガが放つ電撃で、全て撃ち落された
このままネロンガが街へ行けば、大きな被害が出る
禍特対の班長・田村君男は打つ手をこまねいていた

その時、禍特対の作戦立案担当官である神永新二は、モニターで子供が逃げ遅れているのを発見した
神永は急いで保護に向かった
時を置かずして大気圏外より、謎の飛翔体が降下してきた

山間部に飛翔体が降り立った衝撃で、土砂が舞い上がった
神永はとっさに子供をかばった
降下してきたのは見たこともない銀色の巨人だった

新たな禍威獣の出現か?
禍特対のメンバーに緊張が走った
しかし、その銀色の巨人は、ネロンガに攻撃を開始して…………

庵野秀明

あの庵野秀明が「ウルトラマン」を手がける
ファンとしてはこれほど感慨深いものはない
これまでインタビューなどで、「ウルトラマン」への愛を何度も語っていた庵野秀明
「新世紀エヴァンゲリオン」も庵野流のウルトラマンといってもいい作品だった

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズの4作目であり完結編 全てのエヴァンゲリオンの集大成 端的に言って最高!! 衝撃の展開 ...

そして何より1983年に庵野秀明が監督した自主映画「帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令」
とても素人が作ったとは思えないクォリティで、まさに伝説的作品
庵野監督はウルトラマン役として顔出しで出演している


この「シン・ウルトラマン」では庵野秀明は、企画・脚本だけでなく編集や選曲・総監修なども担当
かなり庵野色の強い作品となっている

樋口真嗣

監督であり特技監督
庵野秀明の盟友といっていい存在
「エヴァンゲリオン」の主人公・碇シンジの名前の由来としても知られている
「ローレライ」、「日本沈没」、「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」などを監督

正直、監督としては当たり外れが激しい印象
しかし、特技監督としての力量は凄い
特に1995年の「ガメラ 大怪獣空中決戦」は衝撃だった

庵野秀明とタッグを組んだ「巨神兵東京に現わる」も傑作

斎藤工

禍特対の作戦立案担当官である神永新二を演じる
警察庁公安部からの出向
ウルトラマンが降下した時、子供をかばって死亡
それを悔やんだウルトラマンは、神永と融合した

人間であり、外星人である神永
最初は仲間という概念も理解できなかった
けれど禍特対のメンバーと触れ合ううちに、チームワークを覚えていく
斎藤工はそんな神永の変化していく姿を、繊細に演じている

長澤まさみ

禍特対の分析官である浅見弘子を演じる
公安調査庁からの出向で、途中から禍特対に加入した
しっかり者で気が強い
相棒の神永が勝手な行動ばかりをして、苛立たしく思っている

本作のヒロイン
気合を入れる時、お尻を叩く癖がある
熱血肌で本作の雰囲気を明るくしてくれた

禍特対

非粒子物理学者でオタクの滝明久
汎用生物学者なのに虫が嫌いな船縁由美
禍特対の優秀な班長、田村君男

禍特対のメンバーはそれぞれ個性的
エリートなのだが妙に人間味があるのが面白い
ウルトラマンである神永は、彼らとの交流を通して、人間を学んでいく

旧作の科特隊もアラシ隊員やイデ隊員など、個性的なメンバーが多かった
本作の禍特対はメンバーを一新
そこは個人的に好印象
イデ隊員もアラシ隊員もオンリーワンの存在
真似しても劣化コピーにしかならなかっただろう

ウルトラマン

初代ウルトラマンは再放送で見た
好きだったが、特別詳しいわけでもない
そこまで思い入れもなかった

だが、「シン・ウルトラマン」でウルトラマンが登場した時、妙にテンションが上がった
懐かしいBGMにも震えた
スペシウム光線に痺れた
もはやDNAに刻まれているのかも知れない

本作はヒーローものである
そのため「シン・ゴジラ」より、とっつきやすい印象
また「ウルトラマン」の独自性を改めて再確認
ヒーローとしてマーベルにも対抗できるのではと感じた
本作は世界にも通じる可能性を秘めている

禍威獣

「ゴメス」、「マンモスフラワー」、「ペギラ」
冒頭の畳みかけるような説明が凄い
どうして禍特対が設立されるに至ったか
それを凄まじい情報量で流し込んでくる
ちょっと「パシフィック・リム」の冒頭のシーンを思い出した

「ネロンガ」「ガボラ」
それぞれの禍威獣も旧作からアップデートされている
現代でも通じるようなデザインに蘇った怪獣たち
無性に嬉しくなった
次はどの禍威獣が出るのかとワクワクした

物語は禍威獣から外星人との戦いにシフトしていく
正直、禍威獣との戦いの方が、単純に盛り上がった
外星人との戦いは政府や各国の思惑などが絡み合い、物語は複雑になっていったからだ

けれど、本作でもっとも印象に残ったのはメフィラス星人とのエピソード

「郷に入っては郷に従え。私の好きな言葉です」

このメフィラス星人が山本耕史の好演もあり、妙に人間くさいのだ
悪役なのに暴力を嫌い、ウルトラマンとも共闘を持ち掛ける(居酒屋で)
そして法を犯さず合理的に、地球を支配しようとする
見ていてゾッとした
これこそ本当に恐ろしい悪なのかも知れない

バルタン星人、ジャミラ、レッドキング
登場しなかった人気怪獣はまだまだいる
それらの新しく生まれ変わった姿も、無理だと分かっていても見たくなる

最後の戦い

ウルトラマンの故郷である光の星から、新たな使者であるゾーフィが現れる
彼らは地球を危険な存在として、滅ぼす決定を下した
そのため天体制圧用最終兵器ゼットンを配備した

衝撃の展開である
まさか光の星が敵になるとは
ウルトラマンはゼットンに立ち向かうが、敗れ去る

「ウルトラマンが勝てない相手に、人間が勝てるわけがない」

禍特対の滝は一度は絶望するが…………

生き残るために、世界中の科学者から叡智を結集
「シン・ゴジラ」でもあった熱い展開
また「ウルトラマンに任せておけば、自分たちは不要では?」と悩む滝の苦悩は、「小さな英雄」でのイデ隊員の姿を彷彿とさせた

最後に勝利をもぎ取るのは人間自身
あの最終回をこういう風にアレンジするとは
非常に満足のいく結末だった

まとめ

禍特対
禍威獣
ウルトラマン
スペシウム光線

この作品にはふわふわしたものは存在しない
ほとんどに綿密な設定が用意されている
その熱量とこだわりに圧倒された

日本が生み出したハリウッドにも負けないエンターテイメント
劇場で見るに値する
特にウルトラマンや庵野秀明のファンは、見逃すべきではないだろう

Shin Ultraman (2022) on IMDb

allcinema
https://www.allcinema.net/cinema/369338

スポンサーリンク
PC レスポンシブ

ブログTOP

関連記事
スポンサーリンク
PC レスポンシブ
PC レスポンシブ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする