映画「来る」感想と解説(ネタバレあり) ”あれ”が来る!!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

中島哲也監督が手掛ける最恐エンターテイメント
力作である
同時にあくが強い作品でもある
評価はかなり分かれるだろう
役者は皆が好演で、特に松たか子のキャラが立ちまくっている
純然たるホラー映画を期待すると、困惑するかも知れない
中島哲也作品が好きな人は見ておくべきだろう


予告編

岡田准一×黒木華×小松菜奈主演!映画「来る」予告

作品情報
作品名「来る」
監督:中島哲也
キャスト:岡田准一、黒木華、小松菜奈、松たか子、妻夫木聡
原作:澤村伊智『ぼぎわんが、来る』
上映時間:134分
製作国:日本(2018年)

スポンサーリンク
PC レスポンシブ

ざっくりあらすじ

田原秀樹は妻の香奈と娘の知紗と幸せな結婚生活を送っていた。ところが秀樹の周辺で不可解な出来事が次々と起こるようになる。秀樹はオカルトライターの野崎に助けを請うが………………

感想(ここからネタバレ)

中島哲也監督がホラーを撮る
「来る」というタイトルのインパクト
役者陣もホラー映画とは思えない豪華さ
日本映画でワクワクしながら見に行くのは久しぶりだった

”あれ”が来る!!

物語は田原秀樹が恋人の香奈を連れて三重の田舎に帰るところから始まる
田舎では「ぼぎわん」など色々な名前で呼ばれる化け物”あれ”が、「お山」に人をさらっていくという伝承があった
実際に少女がかつて行方不明になった
秀樹はその少女と仲が良かった

「あんたもいつか連れていかれる」

その少女の言葉が脳裏に蘇った

香奈と結婚し、知紗という娘も生まれて、幸せ絶頂の秀樹
育児の毎日をブログにつづり、イクメンとしてもてはやされた
だが、そんな幸せなはずの日常に不可解な出来事が起こり始める
後輩の謎の死、奇妙な電話、荒らされた室内
家族に危険が及ぶのを恐れた秀樹は、そういう事件に詳しいというオカルト・ライターの野崎という男を紹介してもらうのだが………………

不可解な怪奇現象が起き、専門家に救いを求める
ホラー映画の定番である
しかし、この「来る」ではその序盤部分がとても長く感じる

岡田准一、いつになったら出てくるの!?

本気でそう思った
実際に長いというのもあるが、最大の要因はこの田原秀樹という男がクズ野郎であることだ
育児は全て妻の香奈に任せっきり
それなのにブログでは良きパパを演じている
娘が怪我をして病院に運ばれても、いいネタが出来たと廊下でブログを更新している始末
自分を世間に良く見せたいだけの無責任人間
それが田原秀樹という男なのだ
見ていて本当にイライラさせられた

秀樹がもっと共感できる男なら、物語も楽しく見れただろう
だが、秀樹を薄っぺらい男として描いたからこそ、現代的な独自の切り口のホラー映画になったのも事実
この辺は好みが分かれるところだ

登場人物

野崎
オカルト・ライター
とは言っても、来た仕事は何でも引き受ける
演じるのは岡田准一
最近は立派な人物を演じることが多かったので、本作のやさぐれたキャラは新鮮で面白かった

代表作

「散り椿」
かつて藩を追われた男が数年ぶりに戻ってくる
その目的は何なのか?
岡田演じる新兵衛が格好よすぎ
木村大作監督だけあって、映像美も素晴らしい

「散り椿」の感想はこちら

田原秀樹
ブログでは良きパパを演じているが、実際は妻に丸投げ
とにかく要領がいい
怪奇現象に悩まされるようになる
演じるのは妻夫木聡
頭空っぽの男を好演

田原香奈
秀樹の妻
夫の外面の良さにストレスが溜まっている
母親に愛されなかったことが大きな心の傷となっている
演じるのは黒木華

比嘉真琴
野崎の恋人
けばいキャバ嬢
霊能力がある
見た目に反し愛情深く優しい性格
演じるのは小松菜奈

比嘉琴子
真琴の姉
日本最高峰の霊能力者
左目の下に傷がある
演じるのは松たか子

監督

中島哲也
スタイリッシュでパワフルな演出
独創性は群を抜いている
役者に厳しいことでも知られる

代表作

「告白」
このクラスに娘を殺した容疑者がいる
衝撃の問題作
人間の心の闇をえぐる演出に戦慄
松たか子主演

スポンサーリンク
PC レスポンシブ

原作

この作品の原作は澤村伊智の第22回日本ホラー小説大賞の大賞を受賞した「ぼぎわんが、来る」である
中島監督は原作を読んで、即オファーを受けたとのこと


ぼぎわんが、来る (角川ホラー文庫)

”あれ”の脅威

救いを求めてきた秀樹に、野崎はキャバ嬢で霊能力者の比嘉真琴を紹介する
秀樹のマンションを訪れる野崎と真琴
娘の知紗と真琴はすっかり打ち解けた
しかし、すぐに異変は起こった
”あれ”が襲ってきたのだ
とても真琴が太刀打ちできる相手ではなかった
名のある霊能力者に救いを求めたが、彼女も片腕を吹き飛ばされた
”あれ”の力は強大だった
そして、ついに秀樹も犠牲になる

野崎と真琴が登場してから、エンターテイメント性がぐんと上がり面白くなる
野崎のやさぐれた態度に見え隠れする正義感
真琴の見た目に反した愛情深さ
そこまで情の薄い人物ばかりでイライラさせられたので、この二人には安心させられた
やっと共感できるキャラクターが出てきたのだ
そして”あれ”の脅威も激しくなってくる

主人公だと思っていた秀樹が中盤で死亡
衝撃の展開である
この辺りはとても盛り上がった

この作品の構造

この「来る」という作品は群像劇というかオムニバスのような構造になっている
秀樹が退場した後は、語り部は妻の香奈に移る
面白い構成だとは思うのだが、せっかく盛り上がったボルテージがまた振り出しに戻ったのは残念
夫を失った後の香奈の苦労話
シングルマザーの育児の大変さ
人間の嫌な部分をまざまざと見せつけられる

死んだ秀樹に対する香奈の本音
黒木華の演技が生々しすぎてゾッとした
さすが中島哲也監督
ポップな演出で人間の闇を炙り出す
むしろ描きたかったのはホラー部分より、こちらだったのかも知れない

この作品のジャンル

ホラー映画を期待していると、落胆する人が多いかも知れない
この作品はどちらかというとディザスター・ムービー、もしくはモンスター映画という印象だった
とにかく”あれ”の力が強大すぎるのだ
スケールが大きすぎて、身近な恐怖として受け取りにくい
その代わりスペクタクルとしては、かなり見ごたえがあった
思い出したのはこの作品


「帝都物語」
東京を壊滅しようとする魔人加藤保憲との壮絶な戦いを描く
「来る」のクライマックスも”あれ”と霊能力者たちの総力戦となった

松たか子

香奈は死に、真琴も傷つく
知紗は”あれ”にさらわれてしまう
物語の語り部は野崎へと移る
そして、ついに真琴の姉、日本最高峰の霊能力者、比嘉琴子が立ち上がる

松たか子演じる比嘉琴子
片目に傷のある目を引く容姿
ミステリアスな言動
警察上層部ですらひれ伏する圧倒的な権力
他を圧倒するほどキャラが立っている
ラーメンを食べる姿も無駄に格好いい
まるでブラックジャックの霊媒師版のような、一人だけマンガから飛び出てきたような人物だ
終盤はこのキャラが物語を牽引していく
こんな非現実的なキャラクターを全く違和感なく演じる松たか子の実力に感服した

大掛かりなクライマックス

比嘉琴子の呼びかけで日本中の霊能力者が集まってくる
だが”あれ”も黙って見ていなかった
来るはずだった半数は”あれ”に襲われ葬られる
特に沖縄から来た巫女たちが乗ったタクシーが襲われるシーンは、映像も演出も素晴らしかった
さすが中島監督
日本映画でこんなハリウッドのようなスペクタクルシーンが見られるとは

秀樹のマンションに集結した霊能力者たち
ここに”あれ”をおびき寄せ、祓うのだ
中庭に祭壇を作り、霊能力者たちが命懸けで呪文を唱える
琴子は秀樹の部屋で”あれ”を待ち構えた
最後の対決
”あれ”は滅びたのか?
琴子は無事なのか?
映画では結末はぼかされているが、原作では比嘉姉妹シリーズとして物語は続いている

”あれ”の正体

結局、”あれ”とは何だったのか?
最後まで明確にはならない
本当に化け物だったのか?

中盤、民俗学者の津田がこんなことを言う

「”間引き””口減らし” 昔から人間は自分たちに都合の悪いことを妖怪のせいにしてきた」

仲良し親子
気さくな先輩と後輩
昔からの友人たち

表面上は上手くいっているように見えても、一皮むくとドロドロしたものが溢れだす

上手くいかないのは妖怪のせい

”あれ”とはそういった人間の心の闇の集合体なのかも知れない

オムライス

さて、問題のラストシーンである
オムライス
見た人なら分かるが、誰もが困惑したのではないだろうか?
まさかラストがオムライスとは
あの歌が耳にこびりついて離れない
そこまでのシリアス展開が台無しになりかねないインパクト
中島監督らしい人を喰った結末である

まとめ

力作であり、なかなか面白い
だが、いくつか問題点もある
正直、2時間14分は長い
見終わって、どっと疲れた
こだわりの絵作りや独特なセンスは、さすが中島監督
作品に注ぎ込まれた力量に圧倒される
あくの強い作品で好みは分かれると思うが、無視できない一作である

allcinema
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=363376

スポンサーリンク
PC レスポンシブ




ブログTOP

関連記事
スポンサーリンク
PC レスポンシブ
PC レスポンシブ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    あのオムライスの国についてですが

    原作ではぼぎわん伝承のそもそもの起こりについて調べたことが明らかになる下りで

    貧しい農村で行われた口減らしにぼぎわんが使われており、その罪の意識から逃げるため親たちは連れていかれた(いかせた)子供たちが好きな食べ物を自由に食べて幸せに暮らすことが出来る場所が『お山』だとしていたとありました

    ちさの好物はオムライスです。
    オムライスの国とはお山ではないでしょうか

    • しまと より:

      コメント、ありがとうございます
      僕もオムライスのことは、ずっと引っかかっていました
      オムライスの国はお山だという説は、とても説得力がありますね
      ようやく合点がいった感じです